| 
       階層: トップページ > メールマガジン > バックナンバー > 22/10/27 
  ペン工房便りのバックナンバー 
    2022年10月27日
   
    22年10月27日 テディベアズ・デー 文字・活字文化の日 読書の日 
  日経平均株価がバブル経済崩壊後の最安値を更新。(2008) 
  ルーズベルト(大統領1858) 高嶋政伸(俳優1966) の誕生日 
  □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ 
    工┃房┃便┃り┃                                2022.10.27 
    ━┛━┛━┛━┛ 
    創業昭和二十二年 高級筆記具製造の【ペン工房キリタ】 
     
    □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ 
    
  手首骨折をした際の固定プレーを取り出す抜釘手術をして、早二週間 
    以上が経ちました。 
  手術直後にまた曲がらなくなっていた手首も、60度位までは曲がる 
    ようになったのですが、その先がなかなか進みません。 
  本来80度位まで曲がる筈なので、またリハビリをしたいと病院に相談 
    したのですが、病院として抜釘後のリハビリはやらないとの事。 
  ちょっと釈然としなかったのですが、・・・(編集後記へ) 
  ----------------------------------------------------------- 
    目次、 
  1)メーカーこぼれ話「値上げ前、急いで!・・」 
    2)うんちくコーナー「名入れ彫刻について、その11」 
    3)お客様の声ご紹介「文鎮としても使えます。(笑い)・・・」 
    4)編集後記 
  -------------------------------------------------------------- 
  1)メーカーこぼれ話 
  先週お知らせしたように、本革ペンケースシースタイプと、銀無垢 
    ボールペンシルバー925が11月から値上げされます。 
  先週の告知から両製品とも、ぽつぽつと駆け込みの注文が入っています。 
  来月から値上げと言っても、先日入荷した両製品(材料)共に、既に 
    仕入れ値は上がっているわけですから、本来なら販売価格もすぐに 
    上げなければ、正常な利益は上げられません。 
  しかし、ある程度は告知期間を設けた方が良いかとの判断で、実質 
    セールを行っている事になります。 
  できれば11月に入ってからご注文いただければ、幸いです。(冗談です) 
  本革ペンケースシースタイプ:4,800円→11月から→ 5,800円(税抜) 
    http://www.kirita-pen.jp/seihinn/pencase/sheath/ 
  シルバー925無垢ボールペン:50,000円→11月から→60,000円(税抜) 
    http://www.kirita-pen.jp/seihinn/muku/ 
  どちらも、10月中にご注文くださいませ。 
  ------------------------------------------------------------ 
    KWシリーズのアウトレット、あの和光の製品が半額でお得です。 
    KWエンジンタンボールペンWAKOバージョン:1万円→ 5,000円 
    http://www.kirita-pen.jp/seihinn/outlet/kwwako/ 
    ------------------------------------------------ 
    まだまだ続く「発掘お宝キャンペーン」のページはこちら: 
    http://www.kirita-pen.jp/events/spring/ 
    -------------------------------------------------------------- 
  2)うんちくコーナー「名入れ彫刻について、その11」 
  立体物用のインクジェットプリンターのもう一つのタイプは、ハン 
    ディ型ともいうべき、手で持って対象物の上を移動させるタイプです。 
  片手で持てる程度の小さなプリンターで、印刷をする対象物すれすれに 
    プリンターをかざし、印刷を始めると同時にプリンターをそのまま横へ 
    移動させると、その動きに応じて文字などが印刷されていきます。 
  当然、対象物との距離と、移動速度などは一定に保って行います。 
  でも、印刷を開始しても手を動かさないと全部の文字が同じ位置に 
    重ねて印刷されるのか、或いは速く動かしすぎると字がかすれるのか、 
    などは気になるところです。(試したことがないので、分かりません) 
  こちらは元々、お名前シールなどを作るラベルライターの分野からの 
    発展形と思われます。 
    (つづく) 
  ----------------------------------------------------------- 
  3)お客様の声ご紹介 
  今回は、加川さんの「引退近し」の情報で慌てて注文しました。 
  無垢真鍮のストレートタイプ、ほとんど観賞用ですね。用途としては 
    署名や出欠を問う往復はがきの復信用。 
  でもヘアライン仕様の美しさ、ズッシリした重さで、書類をエアコン 
    の風から守る文鎮としても使えます。(笑い) 
  無垢の真鍮から削り出す手間と技術に敬服します。生前義父が鉄工所を 
    営んでおり知っていますが、この価格での販売は奇跡的ですね。 
  ワードやエクセルばかり使っていると、漢字が書けなくなります。 
    業務の企画原稿、ToDo、業務日誌等はなるべく手書きにしています。 
    大量ストックしてあるモレスキンノートの良き相棒になりそうです。 
  今回も良い物をバーゲンしていただき感謝します。純銀無垢も買って 
    おこうか、迷っています。 
  岐阜県 大渓 文秀 
  お買い上げいただいた無垢ボールペンはこちら 
    http://www.kirita-pen.jp/seihinn/muku/ 
  ---------------------------------------------------------- 
  4)編集後記 
  抜釘後のリハビリについては、別に法律でやっちゃいけないとなって 
    いる筈もないのですが、江戸川病院の方針としてやらないとの事。 
  そうは言っても、中々自分で痛い思いをしてまでリハビリをするのも、 
    やりにくいものです。 
  釈然としなかったのですが、以前リハビリをしてくれた担当の医学 
    療法士さんが、少し時間を割いて、手首の感じを確認して、色々と 
    アドバイスをしてくれました。 
  上への動きはいずれ良くなるから下向きの動きをこんな風に練習して 
    とか、色々励ましてくれたので、これからしばらくは自主リハビリに 
    励みたいと思います。 
  ではまた来週にお目にかかります。 
      ------------------------------------  
    ペン工房キリタ 桐平工業株式会社 
    3代目桐田平八(勝弘) 
    http://kirita-pen.jp/ 
    -------------------------------------   
  自社ブログはhttp://www.kirita-pen.jp/category/blog/ 
    ツイッターは  https://twitter.com/kiritaheihachi 
    フェイスブック http://www.facebook.com/pen.kirita 
 
  階層: トップページ > メールマガジン > バックナンバー > 22/10/27 
    
      製品ピックアップ 
      
        
            
          ちょうど良い長さと重さ。頭部に自由な絵柄やスワロフスキーを入れ世界に1本だけのオリジナルを作れます。  | 
         
        
            
          エレガントな8角ボディ。少し細身で女性にもピッタリ。 | 
            
          アクリルラッカー塗装+研ぎ出し研磨のしっとりした艶。 | 
         
        
            
		  縦縞の彫り込みにロジウムメッキの輝きが映えます。 | 
            
		  純度92.5%の銀製プレスボディを研磨仕上げ。 | 
         
        
            
		  使い込むほど艶が深まる特殊な樹脂を削りだした逸品。 | 
            
		  石川県輪島で一本一本丁寧に筆で描いて貰いました。 | 
         
        
            
		  金属の無垢棒から職人が削り出した、ずっしり重い超重量。 | 
            
		  使いやすさを追求した7つのこだわりとは? | 
         
        
            
          キリタと同じ江戸川区の老舗工房Cカンパニー製 | 
            
          日本一のペンクリップメーカーが作った書類用クリップ | 
         
       
    ↑ 気になる製品の写真をクリック ↑      |