| 
   階層: トップページ > Q & A 
  良くある質問と回答(Q&A)  
  ペン工房キリタについて
     Q:店頭で現物を見る事はできますか? 
       
      Q:ペン工房キリタへ直接訪問すればその場で購入できますか? 
       
      Q:他ショップで購入した他社製品への名入れや修理もしていただけますか? 
       
      Q:複数の大手メーカーへのOEMをしているとの事ですが、どこのメーカーですか? 
       
      Q:工場では一貫生産で全てのパーツから製造しているのですか? 
       
      Q:後払いで購入したいのですが? 
    製品一般について
     Q:ネット直販以外ならキリタの万年筆は買えますか? 
       
      Q:使い込んでいたらロジウムメッキが取れてきました。 
       
      Q:ではメッキを長持ちさせるお手入れ方法や注意点はありますか? 
       
      Q:ボールペンの交換用レフィル(換え芯)はどこで買えますか? 
       
      Q:ボールペンレフィルで太字や細字はありますか? 
       
      Q:ボールペンの筆記時にかすれがおきるのですが? 
    Q:ボールペンの筆記時に芯が戻ってしまいます? 
     
    Q:ゲルインクの採用予定はありますか? 
     
    Q:シャープのペン先はスライド式にしないのですか? 
     
    Q:シャープの芯折れがよく起こるのですが? 
     
    Q:シャープの芯詰まりはどうすればよいですか? 
     
    Q:ボールペン/シャープペンセットで、色違いのセットは注文できますか? 
     
    Q:KWラッカーの先軸又は後軸と、KWロジウムの後軸又は先軸を組み合わせた製品は注文できますか?
       
     
        ペン工房キリタについて
      
         
    Q:店頭で現物を見る事はできますか? 
       
      ペン工房キリタはネット販売専業であるため、商品を店頭でお確かめいただくことは、残念ながらできません。
      それは、長年下請けとしてやってきたため、流通ルートを持っていないためです。
      (また、メーカーへの遠慮も正直少しあります。) 
      ただご縁があって、東急ハンズ渋谷店、池袋東武デパート紳士用品売り場で販売しております。 
         
      ページ先頭へ  
           
         
    Q:ペン工房キリタへ直接訪問すればその場で購入できますか? 
       
東京小岩の工場へ来て頂ければ、製品をその場で確認し、お買い求め頂く事は可能です。 
(ただあくまで工場で、ショップにはなっていませんので、むさ苦しいです。) 
いつでもご来社いただいてかまいませんが、ただ突然だとご用意できない製品もありますので、ご検討の製品を事前にメールにてご連絡頂けると助かります。 
 
ページ先頭へ 
     
         
    Q:他ショップで購入した他社製品への名入れや修理もしていただけますか? 
       
申し訳ありませんが、弊社では他社の製品の名入れ/修理は、お受けしておりません。 
調整だけで直ればよいのですが、部品等が必要な場合、他社製品ではお手上げですし、万が一分解して元に戻らなくなってしまうと、責任の取りようもございません。何卒ご理解ご了承下さい。 
 
なお、以下に万年筆の修理及び名入れをしている業者を紹介いたします。 
久保工業所(万年筆修理) http://www.pen-field.com/index.htm 
eグリーン工房(レーザー名入れ) http://www.yvo.co.jp/ 
 
ページ先頭へ     
     
         
    Q:複数の大手メーカーへのOEMをしているとの事ですが、どこのメーカーですか? 
         
      残念ながら、基本的に相手メーカーが公表しない限りは、弊社からの公表はできません。 
      例外的に、(株)セイカノート様からは公表許可をいただいております。 
        
      ページ先頭へ 
           
         
    Q:工場では一貫生産で全てのパーツから製造しているのですか? 
       
      弊社では企画、真鍮部品の切削、組立、販売を担当しています。その他の業務の多くは協力工場との連携で成り立っています。 
      どの会社も下町の工場仲間で、下町のプレス屋さん、下町のメッキ屋さん、下町のバネ屋さんなど、東京下町の工場の共同作業でキリタのペンは作られています。 
       
      ページ先頭へ 
           
         
    Q:後払いで購入したいのですが? 
       
      (株)ネットプロテクションズとの提携により、コンビニ等からの後払いが可能となりました。 
          
     
    ページ先頭へ 
       
    製品一般について
      
         
    Q:ネット直販以外ならキリタの万年筆は買えますか? 
       
      個人向けオリジナル品では万年筆の製作はしておりませんが、セイカノートから弊社製万年筆が発売されています。ペン先はドイツのシュミット社製です。 
       
      ページ先頭へ 
           
         
    Q:使いこんでいたらロジウムメッキが取れてきました。 
       
      想像してください。ペンを握って文字を書くと言う事は、毎回毎回ペンをスリスリ擦っている事になります。メッキがメッキである以上は、使い込んでゆけば必ずすり減って取れてきます。 
      何卒ご理解いただきたく、お願い申し上げます。 
       
    通常の使い方で数年は保つようにメッキをしておりますが、使用頻度、使用条件によって個人差があります。 
      特に、薬品等(ハンドクリーム、ローション、かむみ止め等)が付いた手は、塗装・メッキに良くありません。 
       
      我々としましては、キリタのペンをどんどん使用して欲しいと思ってはおりますが、それによってメッキ等がより早く痛んでくるのは、日々ジレンマを感じている所であります。(個人的には、日常の道具であれば、それも又味わいかなと思っています。)       
     
    ページ先頭へ 
     
         
    Q:ではメッキを長持ちさせるお手入れ方法や注意点はありますか? 
       
      塩分を含んだ手の汗やハンドクリームなどはペン表面のメッキや塗装に良くありません。ご使用後は汗やクリームを拭き取ったあと、乾いた布で軽く乾拭きをしていただくと光沢が長持ちします。 
      輝きが曇った時などは銀製品用磨き布などが有効です。ただし、薬品や研磨剤入りの磨き布などは使いすぎるとメッキをより早くすり減らしますのでご注意下さい。  
       
      ページ先頭へ 
     
         
    Q:ボールペンの交換用レフィル(換え芯)はどこで買えますか? 
       
      ボールペンの替え芯は、大手文具店、デパートでクロス社タイプとご指名いただければ、購入できます。品番は8513です。(弊社の芯はクロス社製ではありません。) 
       
    弊社からお買い求めの場合は、下記ページよりご購入ください。 
      http://www.kirita-pen.jp/seihinn/supply/index.htm  
       
      又は、メールにて本数等をご連絡の上、税込252円(1本)をお振り込みいただければ、メール便にて郵送いたします。 
    【りそな銀行 小岩支店 当座101291 キリヘイコウギョウ(カ 】 
     
    ページ先頭へ 
     
       
      Q:ボールペンレフィルで太字や細字はありますか? 
       
      現在は中字(0.8)のみ対応となっています。 
      市販のクロス社製レフィルでは太字などもございます。
       
       
      ページ先頭へ 
     
         
    Q:ボールペンの筆記時にかすれがおきるのですが? 
       
      かすれは、文字の書き出し時に起こる物と、書いている途中に起こる物があります。 
       
      従来からの油性ボールペンでは、しばらく使用していない場合、どうしてもボ−ルにインクが廻り出すまでの最初の一瞬は文字が書けません。できればちょっと試し書きをしてから記述を始めていただきたくお願いいたします。 
       
      書いている途中でのかすれは、筆記スピードが速い時に、ペン先へのインクの誘導が間に合わずに起こる事が多いようです。筆記スピードを落とすか、適度に筆を休めてお使い下さい。 
       
      ページ先頭へ 
     
         
    Q:ボールペンの筆記時に芯が戻ってしまいます。 
    完全に回転させて芯が出きっていれば、戻り防止機構が働きますから、強く紙に押しつけても芯が戻ることはありません。 
    ただ書きながらペンを無意識に手の中でまわして書くと、芯が戻ってしまうことがあります。 
    この点をちょっとだけ意識に置いてご使用いただくと良いかと存じます。 
     
    また、ペン先を何処かにぶつけたりして芯の通る先端穴が歪むと、芯が穴を通過できずに、芯が途中までしか出なくなることがあります。 
    そうなると戻り防止機構が働かないため、書きながら芯が戻ってしまうことがあります。 
    その場合はキリタにて無償修理いたします。 
      
       
      ページ先頭へ 
     
       
      Q:ゲルインクの採用予定はありますか? 
       
      ゲルのなめらかさも良いのですが、油性の、紙の上でボールをしっかり転がす感触が高級ペンには合うと思っています。
       
      当面は油性にこだわっていくつもりです。 
     
    ページ先頭へ 
     
       
      Q:シャープのペン先はスライド式にしないのですか? 
       
      スライドパイプは、落とした時などに壊れやすいので、オリジナル品には採用していません。 
       
      ページ先頭へ 
     
       
      Q:シャープの芯折れがよく起こるのですが? 
       
      芯を折れにくく使うには、元々が重いペンでもあり、筆圧をかけるとプラスチックの事務用のペンよりも荷重がかかるますので、筆記時には
ペンの重みで書くようにして、力を入れすぎないようにしてください。 
また、
スライド式でない分、芯を多めに出して使用すると折れやすくなります。ご面倒でもノックの回数を加減して、芯はあまり長く出さずご使用下さい。 
       
      ページ先頭へ 
     
       
      Q:シャープの芯詰まりはどうすればよいですか? 
       
      シャープの芯が出てこなくなったら、以下の手順で確認・清掃を行って下さい。 
       
      1)芯は入っていますか? 
      キャップを真っ直ぐ後ろに引き抜き、内部を確認してください。 
      芯が入っていなければ、貫通穴が確認できます。 
       
      2)芯を入れすぎていませんか? 
      入れすぎると芯が詰まって落ちません。 
      特にケーファーの場合は、構造上芯が2本までしか入りませんので、ご注意ください。 
       
      3)先金の内部に折れた芯が残っていませんか? 
      先金内の折れ芯は取り除いて下さい。 
      その際、内部のゴムパッキンを外さないように前方へ押し出す方向で抜き取り下さい。 
(パッキンが外れてしまった場合は、ご連絡下さい。)  
     
      
    4)折れた芯が「三割り芯保持チャック」に詰まっていませんか? 
    添付画像の手順に従って、先金を外し、チャックを開いて清掃して下さい。 
     
      
     
    ページ先頭へ 
     
       
      Q:ボールペン/シャープペンセットで、色違いのセットは注文できますか? 
       
      はい、できます。 
      一旦どちらかの色でご注文をし、注文画面ステップ5の備考書き込み欄にてご指定下さい。 
       
      ページ先頭へ 
     
       
      Q:KWラッカーの先軸又は後軸と、KWロジウムの後軸又は先軸を組み合わせた製品は注文できますか?
         
         
        はい、できます。 
        個別にメールにてご相談下さい。
         
         
        ページ先頭へ 
      
    階層: トップページ > Q & A 
  
      製品ピックアップ 
      
        
            
          ちょうど良い長さと重さ。頭部に自由な絵柄やスワロフスキーを入れ世界に1本だけのオリジナルを作れます。  | 
         
        
            
          エレガントな8角ボディ。少し細身で女性にもピッタリ。 | 
            
          アクリルラッカー塗装+研ぎ出し研磨のしっとりした艶。 | 
         
        
            
		  縦縞の彫り込みにロジウムメッキの輝きが映えます。 | 
            
		  純度92.5%の銀製プレスボディを研磨仕上げ。 | 
         
        
            
		  使い込むほど艶が深まる特殊な樹脂を削りだした逸品。 | 
            
		  石川県輪島で一本一本丁寧に筆で描いて貰いました。 | 
         
        
            
		  金属の無垢棒から職人が削り出した、ずっしり重い超重量。 | 
            
		  使いやすさを追求した7つのこだわりとは? | 
         
        
            
          キリタと同じ江戸川区の老舗工房Cカンパニー製 | 
            
          日本一のペンクリップメーカーが作った書類用クリップ | 
         
       
    ↑ 気になる製品の写真をクリック ↑      |