ペン工房キリタ、トップページ トップ ケーファー G2ダイヤカット8角 KWラッカー KWエンジンタン ベークライト シルバー925 輪島漆蒔絵 本革ペンケース 無垢 製品一覧 トップ ガイド 会社概要 お問い合わせ 終了 こだわり 買い物カゴ クロコ

サイドメニュー



日本テレビ
詳しくはこちら

kiritaheihachiをフォローしましょう



Google Sitemaps用XML自動生成ツール

NP後払い

階層: トップページ > メールマガジン > バックナンバー > 25/08/21

ペン工房便りのバックナンバー
2025年8月21日


令和7年8月21日 女子大生の日 噴水の日 献血の日 パーフェクトの日

中山律子が女子プロボウラー初のパーフェクトゲームを達成。(1970)

関根勤(芸人1953) 野口健(登山家1973) ボルト(短距離1986)の誕生日

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
工┃房┃便┃り┃ 2025.08.21
━┛━┛━┛━┛
創業昭和二十二年 高級筆記具製造の【ペン工房キリタ】

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

桐田平八様

先日、高松に行く途中で大阪に寄って、万博を見てきました。

と言っても朝からがっつりではなく、暑さを避けて夕方5時からの
夜券を予約し、パビリオンの予約は無しでぶらぶらしてきました。

人気の館には入れませんでしたが、予約なしで入れるちょっと小さい
国の館には少し入れましたし、もっと小さい国々がまとめて入る
コモン館がバンコク物産展の様で面白かったです。

人気の館では予約のみなのに長蛇の列ができていて、この暑さの中を
延々と並ぶより、ぶらぶらする程度にしておいて正解でした。

ただ、ロシアが不参加なのは当然としても・・・(編集後記へ)

-----------------------------------------------------------
目次、

1)メーカーこぼれ話「替え芯を三菱へ」
2)うんちくコーナー「ヒーロー開発秘話、その25」
3)お客様の声ご紹介「ずっと肌身離さず大切に・・・」
4)編集後記

-------------------------------------------------------------

1)メーカーこぼれ話

生産終了に至る経緯についてはこちら
http://www.kirita-pen.jp/kyugyo/

-----------------------------------------------------------

キリタボールペンの替え芯を製造していただいていた川口製作所さん
からの連絡で、替え芯のインクタンクに使われている真鍮の細パイプを
製造していた業者が、廃業との事になりました。

その後別の業者を探して貰っていたのですが、見つかった別業者は
いずれも価格が従来よりも爆上がりで、しかもロットが大きいとの事。

うち以外にも同じ芯を川口さんから購入していたペン屋さんもいたの
ですが、何処もその価格とロットに恐れおののいて、中国製に切り
替えるとか、もうその芯の使用を止めるとか言っている様子です。

正直うちの現状では、とても発注できないロットです。

長年、それこそお互いに先代から50年以上のお付き合いのある芯屋
さんなので非常に残念ですが、ここで取引終了という事になりました。

業者の数が減っていくと残った業者に注文が集まり、そう言う所に
新規で発注すると、大抵とても吹っ掛けた見積もりが出されますね。

この話は続きます。

-----------------------------------------------------------
その他まだ販売できる製品は、こちらのページからご確認ください。
http://www.kirita-pen.jp/kyugyo/
------------------------------------------------------------
香川県高松市で民泊を始めました。4633 Gallery Inn Takamatsu
https://airbnb.jp/h/4633g
--------------------------------------------------------------

2)うんちくコーナー「ヒーローの書き心地、開発秘話、その25」

クリップにはカラータイマーを固定するための穴をあけておき、と先週
書きましたが、この穴をあけると言うのもけっこう大変でした。

穴自体は、通称「蹴とばし」と言われる足踏み式のプレス機で、一個
一個、手動ならぬ足動で開けます。

今回使用するクリップは桐平工業所有の既製品を使うのですが、完成
品のクリップは焼き入れをして硬化させているため、蹴とばし程度の
人力では、表面が固すぎて穴をあけられません。

そのためクリップの在庫品は使用できず、クリップ屋さんに発注して
一から制作する必要があります。

焼き入れは制作過程の最後に行いますから、その前工程で穴を開ける
のですが、問題は生産ロットです。

通常、プレス品の生産ロットは5,000個程度からなのですが、今回の
ウルトラマン、ウルトラセブンは初回各500本で作りたいとの事。
(つづく)

-----------------------------------------------------------

3)お客様の声ご紹介

ありがとうございます。先日無事渡すことができました。 

その場ですぐ開けて、早速、書き味を確かめました。やはり、最初は
名前・・  私も書かせてもらいました。手にした時の、なめらかさ、
温かさ・・ 高級感・・

大きな手にも、小さな手にも しっくりなじみ、とても書きやすく、
バランスのよい重みが とてもいい感じでした。

先方も、大変喜んでくれました。 ずっと肌身離さず大切に使って
くれるとのことです。・・・

また、機会がありましたらどうぞよろしくお願いします。 本当に
ありがとうございました。

岡山県 M.M 様

お買い上げいたKWラッカー水性ボールペンはこちら
http://www.kirita-pen.jp/seihinn/kwlacquer/

----------------------------------------------------------

4)編集後記

万博でふと気になったのが、ロシアが不参加なのは当然としても、
同じように何万人も殺しているイスラエルが参加している事でした。

同じく参加しているパレスチナのブースの人は、イスラエルの参加を
どう思うでしょうか。

白人社会の不都合な真実を、垣間見た気がしました。

さて、パビリオン前には並ばなかったのですが、帰りの地下鉄前では、
うんざりするほど並びました。交通手段が一つなのは問題ですね。

ではまた来週にお目にかかります。

-------------------------------------
ペン工房キリタ 桐平工業株式会社
3代目桐田平八(勝弘)
http://kirita-pen.jp/
-------------------------------------


------------------------------------
ペン工房キリタ 桐平工業株式会社
3代目桐田平八(勝弘)
http://kirita-pen.jp/
-------------------------------------

階層: トップページ > メールマガジン > バックナンバー > 25/08/07

製品ピックアップ

ケーファーボールペン
ちょうど良い長さと重さ。頭部に自由な絵柄やスワロフスキーを入れ世界に1本だけのオリジナルを作れます。
G2ダイヤカットボールペン
エレガントな8角ボディ。少し細身で女性にもピッタリ。
KWラッカーボールペン
アクリルラッカー塗装+研ぎ出し研磨のしっとりした艶。
KWエンジンタンボールペン
縦縞の彫り込みにロジウムメッキの輝きが映えます。
シルバー925ボールペン
純度92.5%の銀製プレスボディを研磨仕上げ。
ベークライトボールペン
使い込むほど艶が深まる特殊な樹脂を削りだした逸品。
蒔絵ボールペン
石川県輪島で一本一本丁寧に筆で描いて貰いました。
無垢ボールペン
金属の無垢棒から職人が削り出した、ずっしり重い超重量。
本革ペンケース
使いやすさを追求した7つのこだわりとは?

キリタと同じ江戸川区の老舗工房Cカンパニー製

日本一のペンクリップメーカーが作った書類用クリップ

↑ 気になる製品の写真をクリック ↑


 

ケーファー天金製作実例集 本革ペンケース 名入れ無料 替え芯サービス ラッピング無料 メッセージカード無料 修理無料 送料 メール F型アウトレット ロンソン ドロップ ケーファー G2ダイヤカット8角 GM-Hゴールド KWラッカー KWエンジンタン エボナイト ベークライト シルバー970 無垢 クロコ 輪島蒔絵 マグネットハンガー 替え芯 本革ペンケース シース 本革ペンケース オープン 本革ペンケース クローチェ 本革ペンケース ルポ スタイルクロコ Cカンパニー ペーパークリップ メディア 日本筆記具工業会 メルマガ登録 メルマガバックナンバー お客さまの声 天金制作実例 Q&A 名入れ ラッピング 別注 ブログ ペンの雑学 万年筆について 製品プレゼント 平八のページ アフィリエイト 尾形光琳の硯箱 東京国立博物館 銅剣 東京国立博物館 古色緑青 東京国立博物館 竜首水瓶 ガンダム ガンメタ