| 階層: トップページ > メールマガジン > バックナンバー > 25/10/23 ペン工房便りのバックナンバー
 令和7年10月23日 電信電話記念日 津軽弁の日 モル(質量の単位)の日
 東京五輪の女子バレーボールで日本がソ連を破り金メダル獲得。(1964) ペレ(サッカー1940) 小室眞子(元内親王1991) の誕生日 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□工┃房┃便┃り┃                                2025.10.23
 ━┛━┛━┛━┛
 創業昭和二十二年 高級筆記具製造の【ペン工房キリタ】
 
 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
 桐田平八様 秋も深まって街には金木製が香り、果物も美味しい季節ですね。 散歩好きで果物好きな私は、土手などに成っている果物などを取ってくるのを楽しみにしています。(卑しいですね (^^;)。)
 初夏になる枇杷は、小ぶりですがけっこう食べられます。ミカンの木などはかなりあちこちにありますが、皮が固くてすっぱく美味しく
 ありません。ザクロなんかもあったりしますが、これも食べずらいです。
 銀杏はその気になればいくらでも拾えて、一時マイブームでした。が、処理が面倒な割にあまりたくさん食べないので、今は沈静化しました。
 でも何と言っても一番は・・・(編集後記へ) -----------------------------------------------------------目次、
 1)メーカーこぼれ話「決算」2)うんちくコーナー「ヒーロー開発秘話、その34」
 3)お客様の声ご紹介「使う側の気持ちになって・・・」
 4)編集後記
 ------------------------------------------------------------- 1)メーカーこぼれ話 生産終了に至る経緯についてはこちらhttp://www.kirita-pen.jp/kyugyo/
 ----------------------------------------------------------- 先日、税理士さんにお願いしていた決算書がまとまり、法人地方税と消費税の納税をしてきました。
 申告自体は税理士事務所が電子で行うので、税務署に行くことはなく、銀行に行って振り込んできました。
 販売できる製品がどんどん無くなってきている状態なので、当然赤字です。どんなに売り上げが減っても、一定の固定費は掛かりますから。
 父の生前なので随分前ですが、会社にお金が足りなくなると、父は個人のお金を会社に貸し付けて凌いでいました。(今は私名義です。)
 当然返して貰える当てもないお金なので、この際一部を放棄しました。 債権を放棄すると、会社にとっては利益になってしまうので、赤字が黒字にならない程度の金額ですが、徐々に色々整理していかないとね。
 -----------------------------------------------------------その他まだ販売できる製品は、こちらのページからご確認ください。
 http://www.kirita-pen.jp/kyugyo/
 ------------------------------------------------------------
 香川県高松市で民泊を始めました。4633 Gallery Inn Takamatsu
 https://airbnb.jp/h/4633g
 --------------------------------------------------------------
 2)うんちくコーナー「ヒーローの書き心地、開発秘話、その34」 バンダイ、セイカ、サンスターと渡り歩いた「ヒーローの書き心地」ですが、この3社はいずれも東京の浅草に本社があります。
 これは決して偶然ではなく、元々東京の文具・おもちゃ業界の会社がそのあたりに集中していたことによります。
 この業界は戦前からある古い業界で、東京と言っても西部(現在の山の手)は戦前はただの田舎でしたから、文具会社などは隅田川の
 水運の良い浅草周辺に会社を置き、川を越えた墨田・葛飾あたりに
 工場を持っていました。
 バンダイとセイカはそれこそ浅草寺のすぐそば、サンスター文具は今年の大河ドラマの舞台にもなった吉原のすぐそばにあります。
 私は3社とも訪問しましたが、セイカとサンスターの社屋は古〜い小さなビルで、さすがにバンダイの本社は立派な巨大ビルでした。
 バンダイに車で行くと地下駐車場に止めるのですが、サンダーバードの基地みたいな造りで気分が上がりました。
 (つづく)
 ----------------------------------------------------------- 3)お客様の声ご紹介 御社から購入しましたペンケース早速、使っています。手になじみやすく、シンプルで、毎日ペンを使うのが楽しみです。
 これまで、ペンケースを求めるのに、既製品の商品を見てきましたが、使う側のニーズに満足がいきませんでした。また、メーカーで販売
 している商品は、大変、高価なものです。
 今回御社の製品には、値段も手ごろでの上、使う側の気持ちになっての商品つくりに大変、満足いたしました。
 これからも、良い製品づくりに期待しております。
 東京都 T.S 様 お買い上げいた本革ペンケースシースタイプはこちらhttp://www.kirita-pen.jp/seihinn/pencase/sheath/
 ---------------------------------------------------------- 4)編集後記 土手などで取ってこられる果物の中で、何と言っても一番は柿です。ほぼ全ては渋柿ですが、私は干し柿が大好きなので毎年作ってます。
 果物は良くなる年とならない年があるので、今年は何処の木にたくさんなっているかなど、散歩の際にチェックしています。
 今年もそろそろ(勝手に)収穫してきます。柿は多少枝を折っても大丈夫な強い木なので、その点も気楽です。
 誰の所有でもない土手の木ですが、一応ひと気のなさそうな時間帯は選びます。(取ってあげた方が、木も喜ぶとは思うんですけどね。)
 ではまた来週にお目にかかります。       ------------------------------------ ペン工房キリタ 桐平工業株式会社
 3代目桐田平八(勝弘)
 http://kirita-pen.jp/
 -------------------------------------
 階層: トップページ > メールマガジン > バックナンバー > 25/10/23 製品ピックアップ 
        
          |  ちょうど良い長さと重さ。頭部に自由な絵柄やスワロフスキーを入れ世界に1本だけのオリジナルを作れます。
 |  
          |  エレガントな8角ボディ。少し細身で女性にもピッタリ。
 |  アクリルラッカー塗装+研ぎ出し研磨のしっとりした艶。
 |  
          |  縦縞の彫り込みにロジウムメッキの輝きが映えます。
 |  純度92.5%の銀製プレスボディを研磨仕上げ。
 |  
          |  使い込むほど艶が深まる特殊な樹脂を削りだした逸品。
 |  石川県輪島で一本一本丁寧に筆で描いて貰いました。
 |  
          |  金属の無垢棒から職人が削り出した、ずっしり重い超重量。
 |  使いやすさを追求した7つのこだわりとは?
 |  
          |  キリタと同じ江戸川区の老舗工房Cカンパニー製
 |  日本一のペンクリップメーカーが作った書類用クリップ
 |  ↑ 気になる製品の写真をクリック ↑ |