|
階層: トップページ > メールマガジン > バックナンバー > 23/01/05
ペン工房便りのバックナンバー
2023年1月5日
23年1月5日 囲碁の日 いちごの日 紬の日 魚河岸初競り
中曽根首相が現職首相として戦後初めて靖国神社に年頭参拝。(1984)
渡辺えり(女優1955) 陳建一(料理1956) 八神純子(歌手1958)の誕生日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
工┃房┃便┃り┃ 2023.01.05
━┛━┛━┛━┛
創業昭和二十二年 高級筆記具製造の【ペン工房キリタ】
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
桐田平八様
今日は2023年1月5日です。明けましておめでとうございます。
今日は、お正月早々ではありますが、重大な発表があります。
・・・(編集後記へ)
-----------------------------------------------------------
目次、
1)メーカーこぼれ話「筆記具の社内生産終了のお知らせ」
2)うんちくコーナー「名入れ彫刻について、その20」
3)お客様の声ご紹介「独特の手触りと香りですね。・・・」
4)編集後記
--------------------------------------------------------------
1)メーカーこぼれ話
突然ですが、2023年の1月一杯で工房内でのペンの生産を終了します。
2017年に一旦会社を縮小し、残り部材のやりくりと手作り品で工房を
続けてきましたが、残っていた職人の加川も2月の頭で75歳となります。
千葉の東金にある自宅から毎日往復3時間半かけて通うのがさすがに
きついと言う事で、話し合った結果、75歳の誕生日を最後に退社する
こととなりました。
そしてキリタそのものも、そのタイミングでペンの新規生産を終了と
することにしました。
加川退任後も生産を続ける可能性については、町工場ネットワークの
劣化もあり、やはり品質の低下も懸念されます。
また私自身も今年還暦を迎えますし後継者もいないため、思い切って
ここで幕を下ろすことを決断しました。
終了に至る経緯や、上述の町工場ネットワークの劣化について、又私の
思い、今後についてなどは、来週以降のこの稿に書いていきます。
(一足先に読みたい方はこちら http://www.kirita-pen.jp/kyugyo/)
----------------------------------------------------------
本革ペンケースにグリーンが追加されました。
http://www.kirita-pen.jp/seihinn/pencase/sheath/
------------------------------------------------------------
KWシリーズのアウトレット、あの和光の製品が半額でお得です。
KWエンジンタンボールペンWAKOバージョン:1万円→ 5,000円
http://www.kirita-pen.jp/seihinn/outlet/kwwako/
------------------------------------------------
一応まだ続く「発掘お宝キャンペーン」のページはこちら:
http://www.kirita-pen.jp/events/spring/
--------------------------------------------------------------
2)うんちくコーナー「名入れ彫刻について、その20」
キリタで使っている名入れ彫刻機グラボテックIS200の最大の特徴は、
円筒形アタッチメントをつけることで、円筒物に彫刻ができる事です。
この手の彫刻機の場合、彫る範囲の縦(X軸)横(Y軸)を、1)ドリルが
自在に動いて彫っていく、2)X軸だけドリルが動きY軸は台が動く、3)
ドリルは移動せずに台の方がX軸Y軸を自在に動くのどれかになります。
例えば、彫刻ではありませんが、一般的なプリンターなどは印字
ヘッドが横方向にのみ動いて、縦方向は紙が動いて印刷していきます。
IS200はタイプで言えば2)なのですが、対象物を置く台が台ではなく、
対象の円筒を挟み込んで固定する方式になっています。
ドリルは横方向にのみ移動して、縦方向はアタッチに固定された円筒
そのものが自在に回転して彫っていきます。
本体軸が回転しながら彫られていく様子はかなり面白いですよ。
動画でご覧ください。 https://youtu.be/xG_tVB6CCF4
(つづく)
-----------------------------------------------------------
3)お客様の声ご紹介
本日、ベークライトのボールペンを受け取りました。
独特の手触りと香りですね。使っていくと風合いも変わるとのこと、
今から楽しみです。
ちょっとずんぐりとした、程よい太さと重みでとても書きやすいです。
大事に使っていきます。ありがとうございました。
東京都 田原 晋 様
お買い上げいただいたベークライトボールペンはこちら
http://www.kirita-pen.jp/seihinn/premier/
----------------------------------------------------------
4)編集後記
この生産終了のご報告を、いつ皆様にご報告するか、ここ数カ月は
ずっと悩んでいました。(ここ数年かもしれない。)
本当はもっと早くお伝えすべきだったのかもしれないのですが、
中々言い出せずに、ギリギリになってしまいました。
メルマガはもうしばらく続けていくつもりです。私の思いなども、
少しずつ書いていきたいと思います。
ではまた来週にお目にかかります。
------------------------------------
ペン工房キリタ 桐平工業株式会社
3代目桐田平八(勝弘)
http://kirita-pen.jp/
-------------------------------------
自社ブログはhttp://www.kirita-pen.jp/category/blog/
ツイッターは https://twitter.com/kiritaheihachi
フェイスブック http://www.facebook.com/pen.kirita
階層: トップページ > メールマガジン > バックナンバー > 23/01/05
製品ピックアップ

ちょうど良い長さと重さ。頭部に自由な絵柄やスワロフスキーを入れ世界に1本だけのオリジナルを作れます。 |

エレガントな8角ボディ。少し細身で女性にもピッタリ。 |

アクリルラッカー塗装+研ぎ出し研磨のしっとりした艶。 |

縦縞の彫り込みにロジウムメッキの輝きが映えます。 |

純度92.5%の銀製プレスボディを研磨仕上げ。 |

使い込むほど艶が深まる特殊な樹脂を削りだした逸品。 |

石川県輪島で一本一本丁寧に筆で描いて貰いました。 |

金属の無垢棒から職人が削り出した、ずっしり重い超重量。 |

使いやすさを追求した7つのこだわりとは? |

キリタと同じ江戸川区の老舗工房Cカンパニー製 |

日本一のペンクリップメーカーが作った書類用クリップ |
↑ 気になる製品の写真をクリック ↑ |